このブログでは暮らしを整える小さなヒントをお届けします。あなたの“ゆらぎ”が少しでもやわらぎますように…

「書くセルフケア」——心をととのえるジャーナリング習慣

🍂 はじめに

頭の中で、「仕事のこと、家族のこと、将来への不安」がぐるぐる……。
そんなことありませんか?
「書くこと」で心をゆっくりほどいてあげましょう。

「ジャーナリング」は日記とは少し違って、自分の心を整理するための記録です。
文字にすることで、もやもやした気持ちが形になり、気づけば少し前向きな気持ちが戻ってくる—
—そんなセルフケアです。


目次

ジャーナリングとは?

ジャーナリングは、自分の思考や感情を書き出すことで、心を整える方法
書く瞑想」とも言われています。

日記との違い:出来事の記録ではなく、いま心に浮かんでいることをありのままに書きます

心理学者ジェームズ・ペネベイカー氏の研究によると、
感情を書き出す習慣にはストレス軽減・免疫機能の向上・睡眠の質改善などの効果があるとされています。

更年期世代にとって、これはまさに“心のリセットボタン”。
ホルモン変化で気持ちの波が大きくなる時期だからこそ、
「書く」という行為で、自分の内側に落ち着く場所をつくることが大切です。


書くことで生まれる心理的効果

ジャーナリングには3つの心理的メリットがあります。

  1. 頭の中が整理される
    書くことで「考え」と「感情」が分離し、冷静に見つめられるようになります。
    つまり、思考の整理。
    ぐるぐる思考から抜け出す効果があります。
  2. 自分を受け入れやすくなる
    言葉(文字)にすると「意外と頑張ってるな」「この気持ちは自然だな」と気付けます。
    書くことで自己理解と自己肯定感が高まります。
  3. 感情のデトックス
    誰にも言えない思いを紙に書くことで、心の中に余白が生まれます。
    書き終わったあとに心がスッと軽くなる感覚があります。

手書きとデジタル、どっちがいい?

どちらにもメリットがあります。
大切なのはその日の自分に合った方法”を選ぶこと。

🖋手書きのメリット

  • 手を動かすことで脳が「ゆっくりモード」に切り替わる
  • 紙の質感やインクのにじみが、五感を刺激して落ち着きをもたらす
  • 感情表現が深まりやすく、自己洞察に向いている

🕰️おすすめ:夜のリラックスタイムや休日の朝。
お気に入りのノートとペンがあると、楽しい時間になりますね。

💻デジタルのメリット

  • スマホやPCでスキマ時間にすぐ書ける
  • タイピングの速さで思考の流れを止めずに書ける
  • 過去の記録を検索・振り返りやすい

🕰️おすすめ:通勤中・昼休みなど、短時間で気持ちを整理したいとき。

どちらが正解ということはなく、

もずく

書く=自分の心を外に出す」という目的が果たせればOK

ねこくん

日によって、手書き⇔デジタルを行き来するのもおすすめ

今日からできる簡単ジャーナリング習慣

用意するものは、紙とペンだけ。
無理なく続けるために、「1日3分」から始めてみませんか?
書くときのポイントは次のとおり。

・テーマを決めず、心に浮かんだことをありのままに書く。
・誤字脱字・文章の構成などは気にしない。
・最後に書いた内容を振り返る。 ⇨ 本音が見えたり、気づきがある

それだと書けない💦という方は、次のテーマを試してみてください。

  • 今日の「うれしかったこと」
  • 今の気分を3行分
  • 明日の自分へひとこと
  • 今日の「ありがとう」

今の気持ちを大事にしてくださいね

🕰おすすめ時間🕰️
寝る前 or 朝いちばん。
「1日をリセット」または「1日をはじめる」タイミングが効果的です。


書くのがつらいときは

感情があふれてつらいときは、無理に言葉にしなくてもOK。

「今日は疲れた」「なんとなくモヤモヤ」
…それだけでOK

どうしても書けない日は、「書かない選択」もセルフケアの一部です。
書かなかった事がその日の記録です😊


🍃 おわりに

書くことは、誰にも見せない心の休憩時間
頑張る日々の中で、ペンを持つそのひとときは「自分に戻る」ための時間です。

わたしは朝少しだけ早く起きて、頭に浮かんだ言葉を書き留めています📝。
思いつく限り書いて頭が空っぽになると、少しスッキリした感覚があります。
何も浮かんでこない時は、「思いつかないから、これで終わり!」と書いてます。
文庫本サイズ📖の手帳を愛用しています。
小ぶりなので、さっと取り出せて便利です。

ジャーナリングにはストレス軽減・免疫機能の向上・睡眠の質改善などの効果が期待できます。
難しく考えず、一歩踏み出してみませんか?

あなたの文字の中に、やさしい光が見つかるはずです🌙

よかったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!

50代のゆらぎ世代です。無理せず、日々の暮らしをゆるっと整えるためのヒントを発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次